《のし名入れタオル・刺繍商品・ギフト商品の年内発送につきまして》 誠に勝手ながら、12月28日(土)から1月5日(日)まで休業とさせて頂きます。12月27日(金)までのご注文は通常通りの発送となります。 *のし印刷・袋入れ加工商品…12月15日(日) *刺繍名入れ商品…12月17日(火) *ギフト(ラッピング)商品…12月23日(月) 以降に頂きましたご注文は1月6日(月)より、順次加工、発送とさせて頂きます。ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
タオルショップブルーム 本店
◆お買い物ガイド ◆タオルのお洗濯について ◆タオルの疑問について
休業日
タオルショップブルームTOP > お洗濯について > タオル洗濯の豆知識
当店のタオルソムリエからのプチアドバイスをまとめました。 「タオルの洗い方どうすればいい?」と思った方はぜひ試してみてください。
※タオルソムリエとはタオル選びのアドバイザー。 タオルの織りや風合い、糸などの専門的な知識を持ったタオルのスペシャリスト
製品ができるまでの製造工程で細かい汚れやホコリ、毛羽などが付着しています。 また色付きのタオルは色移りを避けるため何度か白いものと分けて洗うことをおススメします。今すぐ使わないタオルは一度洗ってから保管する と表面の退色を防ぐ効果があります。
生地をふわふわにしてくれる柔軟剤。適度に使うことで製品の風合いを保つことができます。しかしそれは、パイル製品には逆効果。過度に使用するとパイルが伸びたり吸水性が悪くなる原因に。パイル製品を洗濯するときは 「ゴワゴワしてきたかな?」と感じたときに柔軟剤を使って頂くと柔軟剤の 効果がアップします。
洗濯機に表示されている洗濯物の量より少なめにし、洗濯ネットに入れて洗 濯して頂くと汚れが落ちやくすなり、毛羽の発生を和らげてくれます。毛羽をより軽減したいという場合は柔軟剤や乾燥機の使用をひかえめにして頂く と毛羽が少なくなり、生地の傷みが軽減されます。
タオルを乾かすとき、ちょっと気をつけるだけで柔らかさや風合いが違ってきます。絞ったままの状態で乾くと繊維が硬直してしまい、乾いた後の手ざわりが硬くなります。干す前は両手でタオルをよく振って繊維をほぐしましょう。そしてタオルの四方を引っ張りながらゆがみを正して干す。これがタオルをふわふわに保つコツです。
※綿繊維の特徴として、お洗濯の後に5〜10%程縮むことがあります。予めご了承ください。
お洗濯などを繰り返すうちに、一部のパイルが伸びる場合がございます。伸びた場合は引っ張ると生地を傷める原因となりますので短く切りそろえてください。
一度使うと汚れが付着します。それを放置したり、使い回したりすると繊維が硬くなったり雑菌が繁殖します。1枚のタオルを使い続けるのではなく、 何枚かをローテーションで使い分けるとタオルの寿命も延びます。
タオル洗濯の豆知識
当店のタオルソムリエからのプチアドバイスをまとめました。
「タオルの洗い方どうすればいい?」と思った方はぜひ試してみてください。
※タオルソムリエとはタオル選びのアドバイザー。
タオルの織りや風合い、糸などの専門的な知識を持ったタオルのスペシャリスト
使う前にまず洗おう!
製品ができるまでの製造工程で細かい汚れやホコリ、毛羽などが付着しています。
また色付きのタオルは色移りを避けるため何度か白いものと分けて洗うことをおススメします。
今すぐ使わないタオルは一度洗ってから保管する と表面の退色を防ぐ効果があります。
柔軟剤はほどほどに
生地をふわふわにしてくれる柔軟剤。
適度に使うことで製品の風合いを保つことができます。
しかしそれは、パイル製品には逆効果。過度に使用するとパイルが伸びたり吸水性が悪くなる原因に。パイル製品を洗濯するときは 「ゴワゴワしてきたかな?」と感じたときに柔軟剤を使って頂くと柔軟剤の 効果がアップします。
タオルをやせさせないコツ
洗濯機に表示されている洗濯物の量より少なめにし、洗濯ネットに入れて洗 濯して頂くと汚れが落ちやくすなり、毛羽の発生を和らげてくれます。毛羽をより軽減したいという場合は柔軟剤や乾燥機の使用をひかえめにして頂く と毛羽が少なくなり、生地の傷みが軽減されます。
タオルの乾かし方
タオルを乾かすとき、ちょっと気をつけるだけで柔らかさや風合いが違ってきます。絞ったままの状態で乾くと繊維が硬直してしまい、乾いた後の手ざわりが硬くなります。干す前は両手でタオルをよく振って繊維をほぐしましょう。そしてタオルの四方を引っ張りながらゆがみを正して干す。これがタオルをふわふわに保つコツです。
※綿繊維の特徴として、お洗濯の後に5〜10%程縮むことがあります。予めご了承ください。
パイルが伸びてきた時は
お洗濯などを繰り返すうちに、一部のパイルが伸びる場合がございます。
伸びた場合は引っ張ると生地を傷める原因となりますので短く切りそろえてください。
ローテーションで長寿命
一度使うと汚れが付着します。それを放置したり、使い回したりすると繊維が硬くなったり雑菌が繁殖します。1枚のタオルを使い続けるのではなく、 何枚かをローテーションで使い分けるとタオルの寿命も延びます。